Mar
21
Elixir MeetUp #2 in Drecom
presented by beam-lang.tokyo, Akatsuki and Drecom
Organizing : ohrdev
Registration info |
発表枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
はじめに
東京近辺でBeam系言語について勉強したりもくもくしたりするコミュニティです。
今回はElixirについての発表やLTを行います。
ご連絡、ご質問は @ohrdev までおねがいします。
発表の募集は完了しました!
発表枠ですが、全て登録済となりました、ありがとうございます!
当日15〜20分程度の発表、5分程度のLTをしたい方を募集しています!
発表したいという方は「発表枠」「LT枠」でご登録をおねがいします。
内容についてはElixirに関するものであれば何でもかまいません。
- 13:00 開場
- 13:30 〜 16:00 メインセッション
- 目安は一人20-30分程度です
- 時間が余ったら質問・休憩タイムとなります
- 予定より早くセッションが消化された場合は予定を繰り上げて進行します
- 16:00 〜 17:00 LT
- 目安は一人5分程度です
- 予定より早くLTが消化された場合は予定を繰り上げて進行します
- 17:00 撤収
タイムテーブル(調整中)
時間 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|
13:00 | 開場 | |
13:30 | 開始 | |
13:30 - 13:45 | 開場説明など | @ohrdev |
13:45 - 14:15 | セッション枠 | @ohrdev(他言語比較的紹介) |
14:20 - 14:50 | セッション枠 | poly_soft(GemとHexの比較(仮) |
14:55 - 15:25 | セッション枠 | @h_terashima(バイナリについて(仮) |
15:25 - 15:55 | セッション枠 | @hagiyat(redisライブラリ作りました) |
16:00 - 17:00 | LT枠 | @yodatomato(ファンタジースタックを支えるElixirライブラリたち), @Joe Honzawa, @winebarrel(Plugのモジュールを一通り使ってみた), @hayabusa333,@TanimotoYohei(Erlang Factory SF Bay 2016に参加して&今、Elixirを採用すべき3つの理由) |
終わり次第 | 飛び込み枠 | 何かお話したい方いらっしゃったら |
17:00 | 撤収 |
会場
Elixir Meetup #2 は株式会社Drecom様のご提供より、開催させて頂きます
- 株式会社ドリコム (東京都目黒区下目黒1丁目8-1 アルコタワー17F)
http://www.drecom.co.jp/company/
- Amazon様の入口のある「アルコタワーANEX」ではなく「アルコタワー」です。
- 目黒駅からお越しになる場合は、大円寺というお寺がある行人坂を下って頂くと間違いにくいです。
- アルコタワーに入館した後、ファミリーマート向かって右側にある高層階用のエレベータに乗って17Fで降りてください。
- 会場までの道のり (外部サイト:HatchUp様提供)
特記事項
- 会場にはゲスト用Wi-Fiの用意がございます。
- 会場には床埋め込み式の電源がありますが、MacのACアダプタはささりません。
- 電源タップをお持ちの方は持参されると助かります。
Presenter
Feed
2016/02/16 12:27
@h_terashima @hagiyat @yodatomato @Joe_noh @sgwr_dts @hayabusa333 ElixirMeetup#2の発表枠へのご登録ありがとうございます。イベントページを更新させて頂きました。タイトルが決まり次第アップデートさせて頂きますので、ご連絡下さい(開催直前位でも問題ございません)よろしくおねがいしますm(_ _)m